投稿者別アーカイブ: wanastaff
SST.グループ リニュアルオープン
9月第一月曜日・13時30分~14時30分、再開します。
その後
毎週月曜のこの時間にSST ・グループを開いています。
対人関係でコアになるコミュニケーション能力をみにつけて人との関係を今よりスムーズに
取れるようになったら日常生活が送りやすくなるのではないでしょうか?
グループで楽しみながら練習し、みにつけていきましょう。
SSTは認知行動療法を基本に認知を変え感情や行動に反映させていきます。
皆様の参加をお待ちしております。
10月18日リプロセス・リトリート開催
2025年8月19日となりました。お盆は終わったけど、猛暑は終わりません。日中の日差しはますますパワーアップしている感じです。
さて、先月、7月12日のリプロセスは、6名の方にご参加いただきました(うち2名の方は初参加でした)。セラピストは3名でした。
皆さん、とても真剣にワークに取り組んでくださいました。皆さんと一緒にワークをやり終えた充実感を今回も味あわせていただきました。ありがとうございました。
(しかし・・・なぜか翌日13日より私はコロナを発症し、参加した方々のフォローアップを気にかけつつ、病休となってしまいました。ごめんなさい。)
トラウマは記憶の問題です。特に幼少期や子供時代の、昔の記憶(長期記憶)の問題です。このワークは、記憶の書き換えのためのワークです。かつて「長期記憶は変わらない」と言われていましたが、研究が進み、現在では、長期記憶も変化することが分かっています。皆で助け合って、トラウマ記憶の持つネガティブな影響力を減じていけるように、このリプロセス・リトリートは組み立てられています。
いつもながら、皆さんのお問合せとご参加をお待ちしております。
さて、先月、7月12日のリプロセスは、6名の方にご参加いただきました(うち2名の方は初参加でした)。セラピストは3名でした。
皆さん、とても真剣にワークに取り組んでくださいました。皆さんと一緒にワークをやり終えた充実感を今回も味あわせていただきました。ありがとうございました。
(しかし・・・なぜか翌日13日より私はコロナを発症し、参加した方々のフォローアップを気にかけつつ、病休となってしまいました。ごめんなさい。)
トラウマは記憶の問題です。特に幼少期や子供時代の、昔の記憶(長期記憶)の問題です。このワークは、記憶の書き換えのためのワークです。かつて「長期記憶は変わらない」と言われていましたが、研究が進み、現在では、長期記憶も変化することが分かっています。皆で助け合って、トラウマ記憶の持つネガティブな影響力を減じていけるように、このリプロセス・リトリートは組み立てられています。
いつもながら、皆さんのお問合せとご参加をお待ちしております。